シーシャカフェ&バーのアルバイトの仕事って何をするの?

大阪ミナミは天王寺!
天王寺動物園、あべのハルカスからすぐ近く!
シーシャバックスを吸うならここ!
C.S.Bシーシャカフェ&バー天王寺店の北川です!
アルバイトはどんな仕事をするのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、シーシャカフェ&バーのアルバイトは何をしているのか、どんな仕事なのかをお伝えしていきます!
シーシャバーのバイトの仕事って何をする?
アルバイトの仕事内容は、大きく分けて4つあります。
・シーシャ(水タバコ)づくり
1つ目はシーシャ(水タバコ)づくり。お客様に提供するシーシャを作るお仕事です。
シーシャ(水タバコ)はとても奥が深く、様々な種類のフレーバーを覚える必要があるため、お店によっては最初研修をして覚えるまでは、シーシャ(水タバコ)づくりをやらせてもらえないシーシャ店もあります。
ですが数多くのフレーバーの中から選んで、味や香りを考えながらシーシャ(水タバコ)を作るので、大変奥が深いお仕事で、自分の作ったシーシャをお客さんがおいしいと言ってくれた時のやりがいはあります。
・お酒などのドリンクの提供
2つ目は、ドリンク作りです。
ここは一般的なバーや変わらないところです。
お客様からのご注文を受けたら、ドリンクを作り、提供します。
ドリンク以外にもフードの提供をしていることがあります。
・炭の交換
3つ目は、シーシャ(水タバコ)の炭を調整するお仕事。
シーシャ(水タバコ)は吸っていると味が落ちてきます。
その大きな要因になるのは、炭の火力です。
シーシャ(水タバコ)はフレーバーを熱して煙を出し、それを吸うので、熱の温度によって味があまり出ないことや、煙の量が少なくなってしまうことがあります。
煙が少なくなると味や香りが落ちてきますのでこ、炭の交換や、置き方を変えることで味を一定に保つことをします。
・お客様の接客
4つ目はお客様との接客です。
接客はシーシャ屋さんにとって重要なお仕事です。お客様はシーシャ(水タバコ)をただ吸いにくるだけでなく、店員さんとのコミュニケーションをとることを楽しみにしてくださるお客様もいます。
日常会話はもちろん、シーシャ屋ならではの「一番おすすめはどれですか?」とよく聞かれることもあると思います。
シーシャ(水タバコ)の知識は必須です。
美味しいシーシャ(水タバコ)を提供するためには美味しいシーシャの作り方やミックスなども知っておかなければなりません!
シーシャバーのバイトの仕事はどんなやりがいがある?
美味しいシーシャが作れた時や、お客様からの「おいしい」の一言をいただけた時は、とてもやりがいを感じます。
接客をしていて、お客様と仲良くなった時や「また来ます!」と言っていただいた時は凄く嬉しいです。
シーシャバーのバイトの仕事に向いている人とは?
サービス業という業態で働くにあたって、「お客様が喜んでいただけることにやりがいを感じられる方」であることは大前提です。
接客をする中で、お客様が求めているものは何か、コミュニケーションを大事にできる人も向いていると言えるでしょう。
CSBシーシャカフェ&バーは大阪内に4店舗、大阪梅田、心斎橋、なんば道頓堀、天王寺があります。
現在アルバイトの募集をしている店舗は心斎橋、なんば道頓堀店です。
また、CSBの通販サイト【CSBオンライン】ではCSB天王寺店でも取り扱っているCBDオイルやフレーバーやシーシャバックスを販売しておりますのでチェックしてみてください!
「シーシャバックスは好きだけど買うのは高い!」
そんな方には1日からシーシャバックスをレンタルして楽しめるレンタルシーシャ【CSBレンタル】をチェックしてみてください!
CSBシーシャカフェ&バー情報
大阪の御堂筋、JR、谷町線天王寺駅から徒歩3分圏内にあるシーシャカフェ&バー
落ち着いたカフェのような雰囲気でシーシャを楽しむことができる。